4月4日(土曜日)。春ですね~♪桜も満開になりお花見される方も多いのでは♪本日の講話は狂言師の善竹十郎氏を迎えて楽しい時間を過ごしました。
役員朝礼。
デジカメの説明不足でブレてしまいました・・・。久木田さんごめんなさい・・・。でも、この角度いいですねぇ♪次回からこれで撮ってみようと思います!!
進行は丸山修市幹事。
朝の挨拶は生山智己幹事。
会長挨拶は石河世津子副会長。
前日、本日の講話者である善竹氏を囲み数名で食事会をしました。奥の深い話を分かりやすくお話していただき、とても楽しい時間を過ごしました。
今日はMS終了後横北のお花見です。お花見の語源を調べてみました。昔、農家が豊作を願い桜の木の下で食べ物・飲み物を供えたのが始まりという説があります。今とは少し意味が違いますね(笑)
会員3分間スピーチは今野淳一幹事。
以前横北で紹介された「ツイてる体操」、夫婦で毎朝やってます(笑)3分間、はじめはとても長く感じました。しかし不思議とその気になってくるものです!(時間がない時は通勤電車内で「ツイてる」を繰り返しているそうですが、周りの人に?????っと思われないように気をつけてくださいね(笑)
講話、大蔵流狂言師・重要無形文化財総合指定保持者の善竹十郎氏。テーマ「狂言と倫理 パート2」
14世紀中頃様々な芸能があった。観世流の観阿弥(かんあみ)が、その様々なジャンルをチョイスして作り上げたのが猿楽(さるがく)。息子である世阿弥(ぜあみ)と一緒に興行をしていた。室町将軍足利義満の目にとまり優遇されるようになり現在の能楽として残されている。
ユネスコの世界無形遺産に認定され、海外でのシンポジュウムのパネリストとして参加。しかし、ユネスコが無形遺産を認定する基準として「将来なくなるであろう芸能を保護するため」という事があるようだ。
現在、大学などで講師をしたり、いろいろな所で講話をしたりするのは自分をきっかけに能学を多くの人に知ってもらいたいから。意味は分からなくとも想像力をふくらませてみてほしい。
最後に狂言小舞「福の神」を披露していただきました。
「福の神」・・・大晦日、神前に二人の参拝人がきました。すると福の神は「楽しくなるには元手がいる」という。参拝人は「元手がほしいからお参りしてる」という。つまり金銭のこと。そこで福の神は元手とは金銭でなく夫婦和合・早起き・他人への慈悲などの事だというストーリー。まるで倫理の教えと同じだと思われたそうです。
連絡事項は石井康裕事務長。
田中英子朝礼委員長。
4月11日(土)第3回朝礼コンテストが行われます。
事務局より荻原潔専任幹事。
4月18日(土)倫理経営講演会です。チケット状況をお知らせください。
レクレーション委員会より・・・6月4日(木)「ふれ愛ゴルフコンペ」です。詳細は決まり次第お知らせいたします。
誓いの言葉は天野公史幹事
4月18日岩谷会長が横浜市倫理法人会(場所ホテル横浜ガーデン)で講話されます。横北は倫理経営講演会なのでMSはお休みです。是非、岩谷会長の応援に行きましょう!!
本日の出席は29社30名でした。ありがとうございました。報告は甲斐紀和子でした。P.S「春のお出かけ」もブログアップしてます。そちらもご覧ください♪
近くで狂言を聞ける幸せ、横北倫理法人会に所属していて良かったと、つくずく思います。甲斐さんごめんなさい、ぶれてました。もう少し接近してもいいですね。もう一度挑戦させてください。モデルノミナサンゴメンナサイ。感謝。
返信削除以前松村さんのをさわりだけ、聞いたことがありますが上手いなあと思いましたが、今回善竹先生の狂言をきいてさすがプロは凄いなと感心しました。
返信削除狂言もあのくらいの時間がいいですね、あれ以上聞くと飽きちゃいますから、、、、。
役員朝礼の写真はひどいですね、撮るとき座って構えたりしたから〔おっなかなかやるなあ!〕おもいきや大分ぶれていますね、あれも愛嬌ですかね、でも再度挑戦する必要がありますね、、、、○○○さん!!!。
久木田さん、朝礼の写真、ありがとうございました。次回もよろしくお願いします。
返信削除善竹先生のお話は、楽しくていいですね。前日の食事会も楽しかったです。何と言っても話題が豊富なこと、そして、目線を我々に合わせていただけることが素晴しいと思いました。
最後の、「福の神」は実際に演じていただき、感激しました。
甲斐さんありがとうございます。久木田さんいいアングルですね。次回期待していますね。常念さん足が長く映るかも?ですね。
返信削除善竹さんと上村会長は 小学校からのお友達で『十郎ちゃん』って呼んでるんですね。伝統の中にいてもとっても優しい人柄を感じました。ありがとうございました。
身近で伝統芸能を聞くことができて嬉しいですね!
返信削除我が家のルーツは能役者だったらしいのです。前夜の十郎さまのお食事会に参加したかったです。前回の講演のときよりもなんだか少し理解できたせいか楽しかったです。
世阿弥の「秘すれば花」のお話よ~くわかりました。
善竹十郎さまありがとうございました。
甲斐さん、ありがとうございます。
返信削除家に帰ってから、かんあみがね~ぜあみがね~サルがね、田楽がね~とか主人に報告しておりましたが、てんで通じなかったみたいで・・・このブログを見てもらうことにしますね。
私はすごいなって思って聞いてましたが、ブログで改めて読んでみると案外いい加減に聞いているみたいで、あっ、こんな意味だったんだ!なんて、思って読んでます。
このブログの為に一生懸命内容をまとめて下さって、ありがとうございます。
甲斐さん、ありがとうございます。
返信削除朝から狂言を堪能できるとはうれしいです。
口調が現代の言葉とは違うので最初はわかりにくいですが、慣れるときっとわかるようになると思っています。
歌舞伎よりシンプルなので奥深さを感じました。
深谷さ~ん、そうなんですよ!
返信削除講話聞きながら、かんあみ?ぜあみ?って感じなんです。その後調べるんです・・・。
そこでやっと理解できるんです・・・。
勉強になりますです!!